
吉本 翼
Wing堂ヶ芝行政書士事務所の代表。飲食店開業の専門家として、様々な分野の専門家と連携しながら、開業時から開業後のヒト・モノ・カネの経営をトータルでサポートしている。
SERVICE
「開業したい!」をカタチにするために、書類作成から保健所対応までまるごとお任せ。
初めての方でも安心してスタートできる、飲食店営業許可の取得をお手伝いします。
「飲食店営業許可」の申請は、調べること・準備することが多く、初めての方には特にハードルが高く感じられるもの。
書類の不備や基準の見落としがあれば、申請のやり直しや工事の追加が必要になるケースもあります。そんな不安や手間は、信頼できる専門家に任せて、安心して開業準備を進めていきましょう。
Wing堂ヶ芝行政書士事務所は、飲食店営業許可を専門とする行政書士事務所です。
これまで、初めてお店を開く方から多店舗展開を目指す企業まで、さまざまなご相談にお応えしてきました。
「どこから手をつけていいのか分からない」「保健所とのやりとりが不安」——そうしたお声に対し、書類の作成から図面の整備、スケジュールの管理、保健所との調整まで、申請に必要な手続きをまるごとお引き受けしています。
私たちが大切にしているのは、単に“許可を取る”だけではなく、その先の“スムーズな開業”まで見据えたサポートです。
どんな些細なお悩みでも、まずはじっくりとお話を伺うところから。わからないことがあって当然です。だからこそ、分かりやすく、寄り添いながら、一緒に進めていける存在でありたいと思っています。
飲食店営業許可申請のサポート事例をご紹介します。
飲食店を開業しようとしたとき、多くの方がぶつかるのが「行政書士選び」。
どの事務所に依頼するかで、手続きの進み方や安心感が大きく変わってきます。ここでは、失敗しないために押さえておきたい4つのポイントを、専門家の視点から解説します。
「手続きが多そうで、ちゃんと進められるか不安です…」
お客様
飲食店の開業には、申請書類・図面・設備確認など、思った以上に多くの準備が必要です。
だからこそ「どこまで代行してくれるか」「どこから自分で対応しなければならないか」は、事前に確認しておくと安心です。
すべて丸ごと任せられる体制かどうかは、忙しい方や初心者にとって大きな判断材料になります。
行政書士
吉本翼
「どこに頼んでも同じだと思っていたのですが、違いはありますか?」
お客様
行政書士にもそれぞれ得意分野があります。
飲食店に特化した経験が豊富な事務所であれば、保健所の基準や審査のコツを把握していて、トラブルを未然に防げる可能性が高くなります。「実際にどんな案件を担当してきたか」を聞いてみるとよいでしょう。
行政書士
吉本翼
「開業スケジュールが迫っていて、対応の早さが気になります」
お客様
許可申請はタイミングが重要です。開業日に間に合わせるには、スピーディーかつ柔軟に対応してくれる事務所が理想です。
問い合わせへの返信の早さや、相談時の説明がわかりやすいかなども、チェックポイントになります。
行政書士
吉本翼
「保健所とのやりとりが複雑そうで、自分で対応できるか不安です」
お客様
申請には、保健所への事前相談や現地調査の立会いなどが発生することがあります。
地域の保健所の対応傾向を熟知している行政書士がいれば、スムーズに進められます。「保健所とのやりとりも任せられるかどうか」は、安心して依頼できるかの大きな判断基準になります。
行政書士
吉本翼
申請書類の作成、図面の整備、保健所との事前相談や立会いなど、飲食店営業許可に必要な工程を一括で代行。
「どこまで任せられるか分からない…」という不安にも、はっきりと応える対応体制が整っています。
飲食業界の開業支援に特化した行政書士が対応するため、保健所の審査傾向や注意点も熟知しています。単に書類を整えるだけでなく、「許可が通るかどうか」を重視した実務ベースのノウハウでサポートします。
開業希望日から逆算して申請を進行。進捗の可視化や各ステップのタイミング調整まで行政書士が伴走するため、「今からでも間に合うか不安…」という方にも、計画的に対応できます。
事前相談や現地検査時に必要な説明も、行政書士がすべて対応。
各地域の保健所の特徴も踏まえ、スムーズに進められるよう現場との橋渡しを行います。苦手なやりとりは丸ごとお任せいただけます。
開業予定に合わせて、安心のサポートを一式セットでご提供します。
初めての方でも安心して進められるよう、相談から許可取得まで丁寧にサポートいたします。
電話、メール、または公式LINEからご連絡ください。ご都合を伺い、初回相談の日程を調整いたします。
開業予定の店舗の場所や業態(カフェ、居酒屋、キッチンカーなど)をお伺いし、必要な許可の種類や流れをご説明します。物件が未契約の場合でも、営業可能かどうかのアドバイスを行います。
申請に必要な書類の一覧をお渡しし、取得方法や記入方法をわかりやすくご案内。設備基準のチェックや厨房のレイアウト確認のため、現地訪問も行います。
行政書士が申請に必要な書類一式を作成。
あわせて、保健所の基準に沿った配置図や設備図も専門的に作成します。事前に不備がないか入念に確認し、安心して提出できる状態に整えます。
保健所への申請手続きはすべて代理で対応。
必要に応じて事前相談や追加資料の提出、設備の説明なども行います。やりとりはすべてお任せいただけるため、負担なく進められます。
保健所の現地検査を経て、問題がなければ営業許可証が交付されます。その後、深夜営業届出や酒類販売免許など、追加の許可が必要な場合も引き続きサポート可能です。
初めて飲食店の開業をされる方から、よくいただくご質問とその回答をまとめました。
調理した食事を提供する業態(レストラン、カフェ、居酒屋など)はすべて営業許可が必要です。テイクアウト専門店であっても、店内で調理を行う場合は対象となります。
はい。不特定多数の方に飲食物を提供する場合、場所が自宅やシェアスペースであっても営業許可が必要です。調理場の設備が基準を満たしているかどうかもチェックポイントになります。
はい。移動販売車であっても、車内で調理や盛り付けを行う場合は営業許可が必要です。車両自体が衛生基準を満たしているかどうかの確認も必要になります。
書類の作成、図面の作成、保健所とのやり取り、申請の代理提出、開業スケジュールの管理まで、飲食店営業許可に関わる手続きをトータルでサポートします。
はい。物件が保健所の設備基準を満たしているかなど、契約前に確認することで、後から工事のやり直しが必要になるリスクを回避できます。
深夜営業届出、風俗営業許可、酒類販売免許、法人設立、食品衛生責任者の登録など、開業に必要な各種許認可もまとめてご相談いただけます。
当事務所へのご依頼費用は54,000円(税抜)です。
また、保健所へ支払う営業許可手数料が別途必要で、大阪市の場合は16,000円程度となります。
食品衛生責任者講習(約1万円)、店舗の改修費用、消防関連設備の設置費などが必要になる場合があります。必要に応じて事前にご案内いたします。
初回のご相談は無料です。正式な契約前に費用が発生することはありませんので、安心してご相談ください。
お電話・お問い合わせフォーム・LINEなどでご連絡いただければ、対面・オンライン・電話いずれでも対応可能です。初回は無料でご相談いただけます。
はい。ZoomやGoogle Meetなどを使ったオンライン相談に対応しております。遠方の方やお忙しい方にもご利用いただいています。
可能な限り柔軟に対応しております。ご希望の日時を事前にお知らせいただければ、スケジュールを調整させていただきます。
申請から現地調査まで約1週間、調査後に許可証が交付されるまでにさらに1〜2週間ほどかかるのが一般的です。開業日の2〜3週間前を目安に申請することをおすすめしています。
地域によりますが、大阪市では保健所の調査に合格した翌日から営業可能なケースもあります。
可能な限り優先対応させていただきます。地域や時期によって変動があるため、なるべくお早めにご相談ください。
大阪市を中心に、これまで数百件以上の飲食店営業許可申請をサポートしています。カフェ・居酒屋・キッチンカー・テイクアウト専門店など、多様な業態に対応しています。
はい、初めて開業される方のご相談が全体の7割以上です。未経験でも分かりやすくサポートしますので、ご安心ください。
大阪市内をはじめ、各地域の保健所対応に精通しています。地域ごとの基準や傾向も把握しており、スムーズな調整が可能です。
「いつ相談すればいいのか分からない」「失敗したくない」――そんな不安を抱えたまま時間だけが過ぎていませんか?
許可申請は、着手のタイミングが肝心です。今動くことで、工事のやり直しや開業日の遅延といったリスクを未然に防ぐことができます。
初回相談は無料です。
ご契約前に費用やスケジュールもすべてご説明しますので、まずは気軽にお話を聞かせてください。
まずはお気軽にご相談ください。しっかりとお話をお聞きした上で、ベストなご提案をさせていただきます。
行政書士
吉本翼
CONTACT
ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
専門スタッフが丁寧に対応いたします。
対応地域
以下の地域を中心に対応しておりますが、その他の地域の方もお気軽にご相談ください:
- 大阪府(難波・梅田・天王寺周辺)
- 京都府(河原町・京都市周辺)
- 兵庫県(神戸市周辺)
- 奈良県(奈良市周辺)