※本記事は、行政書士が実際に行う支援内容をもとに構成した【モデルケース事例】です。
類似の課題を抱える方にとっての参考となるよう、実務に即した構成としていますが、地域名・状況設定は一部仮定を含むことを、あらかじめご理解ください。
想定される背景と経緯
今回ご依頼いただいたのは、大阪市北区周辺でバーやダイニングを中心に複数の飲食店を展開してきた30代の男性事業者様でした。以前より、女性スタッフとの会話が楽しめるラウンジ業態にも関心を持たれており、新たなチャレンジとして接待を伴う店舗の開業を計画されていました。
物件として選定されたのは、市内有数の歓楽街に立地する雑居ビルの一角。立地条件としては申し分ありませんでしたが、エリア的に風俗営業の取締りが厳しく、審査対応には慎重な準備が必要であることをご本人も認識されていました。特に「行政とのやり取りに自信がない」「自力で書類を揃えるには限界がある」とのことで、事業開始の初期段階から当事務所にご相談をいただきました。
初回のヒアリングでは、開業予定日、営業形態、物件の図面、スタッフ数、営業時間、内装状況などを詳細に確認しました。ラウンジ業態で女性スタッフが接客するスタイルである以上、風俗営業1号許可が必要であることを説明し、早速現地調査に着手しました。
まず、用途地域の確認からスタートし、営業予定地が商業地域に該当することを証明。次に、半径100メートル以内の保全対象施設(学校・保育所・図書館・病院など)の有無を地図と現地で徹底的に調査し、立地条件に問題がないことを裏付けました。
構造面については、物件が元々ラウンジとして利用されていたこともあり、基礎的な設備は整っていましたが、照度の不足箇所があり、また一部のパーテーションが視認性を妨げる構造となっていたため、内装工事業者と協力して照明機器の追加や仕切りの再設計を提案・実施しました。音響設備についてもスピーカーの配置バランスに偏りが見られたため、店内全体に均一に音が行き渡るよう、再配置を行いました。
構造要件の確認と並行して、営業所平面図、求積図、照度分布図、音響設備図などのCAD図面を当事務所で作成。加えて、営業概要書、誓約書、用途地域証明書、賃貸借契約書、住民票、身分証明書、登記されていないことの証明書、管理者選任届など、警察提出用の書類一式を整えました。
申請は所轄の警察署に提出され、そこから約1か月後に立入検査の連絡がありました。当日は行政書士が現地に同行し、照度測定の立ち会い、死角の有無確認、設備構成と図面との整合性などを丁寧に説明。事前に内装を調整していたこともあり、大きな指摘なく検査を終えることができました。
その後、必要に応じた追加資料の提出もスピーディに行い、約50日後には正式に風俗営業1号許可証が交付されました。開業スケジュールにも遅れがなく、消防署への法令適合通知書取得、税務署や年金事務所への各種届出、深夜営業開始届の提出も一括して当事務所がサポートし、予定どおりグランドオープンを迎えることができました。
行政書士のポイント解説
大阪市内でもとくに飲食業態が集中するエリアにおいては、風俗営業に関する審査基準が厳格になりがちです。今回のようなラウンジやキャバクラ業態では、風俗営業1号許可の取得が不可欠であり、要件を満たすかどうかの見極めには高度な専門性が求められます。
とくに物件選定の段階で用途地域や保全対象施設の制限を把握していないと、契約後に「そもそも営業ができない場所だった」という事態に陥ることもあります。今回は、契約段階でご相談をいただけたため、用途地域や保全施設の確認もスムーズに行え、構造面の対策も余裕を持って実施できました。
また、構造要件に関しては、既存内装のまま申請を進めることにリスクがある場合も多く、照度や視認性の確保に関しては事前に十分な準備が必要です。たとえば、20ルクスを下回る暗所の存在や、視界を遮るパネル・扉の設置は、検査での指摘の大きな要因となります。
今回のケースでは、施工業者と連携して、内装の改善をスムーズに進めることができた点が大きな成功要因のひとつでした。また、照度分布図や音響設備図などの図面をCADで正確に作成し、警察署への提出資料として整えていたことも、スムーズな審査につながりました。
さらに、警察署による審査と並行して、消防法令適合通知書の取得、税務署・年金事務所・労働基準監督署・ハローワークへの届出、深夜酒類提供飲食店営業開始届出など、多岐にわたる行政対応が必要です。当事務所では、それらをすべて一括してサポートしており、許可取得から開業準備まで一貫して伴走しています。
解決イメージ
ずっと夢だったラウンジを出すために、物件を見つけた段階で行政書士に相談しました。この地域は許可が厳しいと聞いていたので、最初からプロに任せるのが安心だと思ったんです。
相談したその日からすぐに動いてくれて、用途地域や保全施設の調査、図面の作成、内装のチェックまで全部おまかせできました。照明やスピーカーの配置も細かくアドバイスしてもらえたし、申請書類も一式すべて揃えてくれたので、本当に頼りになりました。
警察の立入検査の日も同行してもらえて、自分は特に話すこともなくスムーズに検査が終わりました。オープンまでのスケジュールにも遅れがなく、今ではスタッフも揃ってお客様も徐々に増えてきています。最初から相談してよかったと心から思っています。