※本事例は個人情報の観点からモデルケースとして地域や一部内容を変更して記載しています。
ご依頼の経緯
ご依頼者様は、都内で長年パティシエとして勤務した後、地元・寝屋川市で焼き菓子の専門店を持ちたいという夢を抱き、退職後すぐに創業の準備を始められました。これまで培ってきた技術とレシピを活かし、無添加・手作りにこだわった商品を提供することをコンセプトにしていましたが、テナントの初期費用や厨房設備の導入、開業後の運転資金などを賄うための創業融資について不安を感じていました。
融資の申請にあたり、どのような書類を揃えるべきか、事業計画書には何を書けばよいのか、面談でどう答えればよいのかなど、具体的なノウハウがわからず、個人での対応に限界を感じて当事務所にご相談いただきました。
担当行政書士のコメント
寝屋川市はファミリー層の多いエリアであり、地元密着型のスイーツ業態には一定の需要が見込める地域です。ご依頼者様の焼き菓子は素材にこだわった品質の高さが魅力で、固定ファンがつきやすいビジネスと判断しました。
当事務所では、まずヒアリングを通じて開業までのスケジュールと資金使途を明確化しました。必要な初期投資として、厨房設備・ショーケース・什器・備品購入費用、開業時の広告宣伝費などを洗い出し、見積書の取得も支援。これに基づいて、融資申請に必要な資金計画と事業計画書を作成しました。
事業計画書には、主力商品や価格帯、1日の販売予測、近隣の競合店舗の分析結果などを数値とともに記載。また、材料仕入れのルートや作業工程、衛生管理、販売方法(店頭販売とオンライン併用)なども具体的に盛り込み、信頼性のある内容に仕上げました。
また、日本政策金融公庫の面談に備え、想定される質問と回答の練習も実施しました。たとえば「赤字が続いた場合の対応策」「価格競争に巻き込まれた場合の差別化ポイント」「運転資金の見通し」など、実務的な視点での準備ができたことで、ご依頼者様も本番では自信を持って説明できたとのことです。
申請後、約3週間で満額近い450万円の融資が実行され、開業に必要な資金が確保されました。開業後は地域のイベントやマルシェにも積極的に出店し、地元住民からの口コミも広がりつつあります。
お客様の声
パティシエとしての経験はあっても、開業や融資のことはまったくの初心者でした。ネットで調べても情報が断片的で、自分のケースに合っているかどうかも分からず不安ばかりでしたが、行政書士の先生に相談して一つひとつ道筋が見えてきました。
計画書の作成や数字の裏付け、面談練習まで丁寧にサポートしていただき、本当に心強かったです。自分ひとりでは、融資を受けるというハードルを越えることはできなかったと思います。
開業したばかりでまだまだこれからですが、お店に来てくださるお客様の「おいしい!」という声に背中を押されて、毎日楽しく働いています。支えてくださったすべての方に感謝しています。