※本事例は個人情報の観点からモデルケースとして地域や一部内容を変更して記載しています。
ご依頼の経緯
M様は、長年飲食業界で調理に従事してこられ、地元・西淀川区で働く人たちに「しっかり食べて、元気になれる食堂を提供したい」という思いから独立を決意された。開業場所には、かつてスナックとして使われていた路面店舗を選定。立地は工場や物流拠点が多く、昼夜問わず人の流れがあるエリアだったため、定食屋のニーズは高いと判断された。
しかし、以前の業態が飲食ではなかったことから、厨房の仕様や換気設備が整っておらず、「どこをどう改装すれば保健所の基準に合うのかまったく分からない」と不安を抱えていた。初めての申請であること、スケジュールが限られていることもあり、ネット検索で「西淀川区 飲食店営業許可 専門家」と検索。当事務所の支援事例を見て、「ここなら安心して任せられる」と判断し、ご相談をいただいた。
担当行政書士のコメント
西淀川区は大阪市内でも物流拠点や工業地域が多く、昼夜問わず需要の高いエリアです。その一方で、飲食店営業許可においては設備や衛生面の基準が厳格に運用されており、特に旧用途物件(元スナックなど)では再調整が必要な点が多々あります。
現地に伺ったところ、厨房スペースはあったものの、飲食用の2槽シンクが設置されておらず、独立手洗い器も未整備の状態でした。換気設備もタバコの煙用の簡易なものだったため、調理に必要な排気能力を満たすものに更新する必要がありました。まずは厨房のレイアウトをゼロから見直し、清掃性を確保できる床材・壁材を指定し、動線が整理された設計図を作成しました。
改装業者との調整もM様と共に行い、必要な設備導入と不要な装飾の撤去、照明の変更など、許可取得に必要な項目に優先順位をつけて実行。M様は食品衛生責任者の資格がなかったため、早期の講習会受講に向けたスケジュール調整と申込代行もサポートしました。
厨房図面、機器仕様一覧、営業内容の説明資料、衛生管理マニュアルなど申請に必要な書類は当事務所で一括作成。保健所への提出と同時に事前相談を行い、旧用途物件である点や改善計画について丁寧に説明したことで、スムーズに検査日を設定することができました。
検査当日は立ち会いの上、調理設備の配置、清掃導線、衛生備品の準備状況を実演しながら対応。特に冷蔵庫内の管理と手洗い器の位置が評価され、大きな指摘もなく、その場で合格の内諾をいただくことができました。
お客様の声
飲食店でずっと働いてきたとはいえ、自分で店を持つとなると全く別の難しさがあると痛感しました。保健所がどこを見て判断しているのかも分からず、最初は何を聞けばいいかも分からない状態でした。
行政書士の先生に相談してからは、すべてが見える化されたように感じました。「この設備をこうすればOK」「ここは基準に満たないから変更が必要」と、はっきり教えてくれて、どのように動けばいいかが一気に明確になりました。現場の立ち会いもしてくれて、改装業者への指示も具体的でとても助かりました。
私は料理の準備やスタッフの採用に集中でき、営業許可のことはすべて先生にお任せできたので、本当に心強かったです。検査当日も一緒に対応してくれて、不安なく受けることができました。今では毎日、工場で働くお客様が常連になってくださり、笑顔で「今日も美味しかった」と言ってくれるのが何より嬉しいです。
西淀川区で飲食店を始めようと思っている方には、間違いなくプロに最初から相談することをおすすめします。自分で調べて動く時間より、専門家と一緒に動いたほうが、何倍も早く、正確に準備ができます。