※本事例は個人情報の観点からモデルケースとして地域や一部内容を変更して記載しています。
ご依頼の経緯
F様は中国・遼寧省出身で、日本の専門学校を卒業後、一度帰国して飲食業界で経験を積まれました。その後、日本で本格的な中華料理店を開業する夢を持ち、生活に馴染みのある大阪府箕面市での開業を決意しました。
箕面市は大阪市内と比べて家賃や開業コストを抑えられ、かつ地域の飲食ニーズが高いエリアで、外国人が独立するには好条件の環境でした。ただし、法人設立や店舗契約、経営管理ビザ取得など、日本での複雑な手続きが分からず、インターネットで「箕面市 経営管理ビザ 開業」「外国人 飲食店 起業 大阪」などで検索。当事務所の外国人起業支援実績や地域密着のサポートに信頼感を持ち、ご相談いただきました。
初回相談では、会社設立からビザ取得、物件契約、開業準備までのスケジュールや、500万円以上の投資計画、収支計画など、開業までのプロセスを具体的にご説明しました。
担当行政書士のコメント
経営管理ビザ取得には、会社設立、事業計画の策定、500万円以上の実質的投資が必要です。F様にはまず株式会社の設立をサポートし、資本金の準備、登記、銀行口座開設、法人印鑑登録などの手続きを進めました。
その後、箕面市中心部でテナント物件を契約し、内装工事、厨房設備の購入、食品衛生法に基づく営業許可取得、スタッフ採用など、段階的に開業準備を進行。事業計画書には「地域住民向けの本格中華ランチ」「家族連れや会社員向けの夜営業」「テイクアウトやデリバリー対応」「地域イベントへの出店」など、多角的な営業戦略を盛り込みました。
さらに、箕面市内での地域貢献活動や、多文化共生の促進に取り組む姿勢も評価ポイントとして申請書類に反映しました。その結果、申請から約2カ月で経営管理ビザが無事許可され、店舗はオープン初月から順調に売上を伸ばし、地域の人気店としてスタートしました。
お客様の声
日本で飲食店を開く夢はずっと持っていましたが、いざ準備を始めると、日本の会社設立やビザ申請、物件契約、営業許可など、難しい手続きが多く、途中で諦めそうになりました。でも、先生に一つ一つサポートしてもらい、無事にお店をオープンできて本当に感謝しています。
箕面市でお店を開いたことで、地域の方々にも「本格的な中華が食べられる」と喜んでもらい、常連のお客様も増えてきました。今後はデリバリーサービスや新メニュー開発、地域イベントへの参加など、さらに多くの方に喜んでもらえるお店にしていきたいです。
将来的には、もう1店舗出店や新しい事業にも挑戦したいと考えています。今後のビザ更新や、外国人スタッフの採用の際にも、また相談させていただきたいです。本当にありがとうございました。