※本事例は個人情報の観点からモデルケースとして地域や一部内容を変更して記載しています。
ご依頼の経緯
H様は高石市で地域密着型のカフェレストランを経営し、地元住民や近隣オフィスワーカー、観光客に愛されていました。しかし、人手不足に悩まされ、特にインバウンド対応やSNSでの広報活動に対応できる人材確保が課題となっていました。
そんな中、アルバイト勤務していた韓国人留学生Yさん(20代・女性)が、日本語・韓国語・英語を活用した接客やSNSでの情報発信、外国人観光客向けサービスで高い成果を上げていたため、卒業後も正社員として働いてもらいたいと考えるようになりました。
H様は「飲食店でも技術・人文知識・国際業務ビザが取れるのか?」と不安を感じ、「高石市 飲食店 ビザ採用」「外国人 正社員採用 飲食業」などで検索。当事務所の飲食業界での実績や地域密着のサポート事例に共感し、ご相談いただきました。
初回相談では、Yさんの業務内容が「単純労働」に該当せず、広報・企画・外国語業務として整理する必要があること、スムーズな在留資格変更のためのスケジュール管理などを詳しくご説明し、申請準備を本格的にスタートしました。
担当行政書士のコメント
飲食業界で技術・人文知識・国際業務ビザを取得するためには、業務内容が明確に「専門的業務」であることを示す必要があります。Yさんの業務内容を「外国語での接客」「観光客向けメニューの企画」「SNSでの店舗広報」「地域イベントへの出店計画」とし、それぞれに必要なスキルや役割を整理しました。
雇用契約書や業務内容説明書、過去のアルバイト実績、大学での専攻(国際ビジネス学)、語学スキルなども申請書類に反映し、Yさんが専門性を持った人材であることを丁寧に説明しました。また、高石市という地域性を活かした観光客誘致や、地域活性化の取り組みもアピールポイントとしました。
これらの準備を経て、申請から約1カ月半後に技術・人文知識・国際業務ビザが許可され、Yさんは卒業後すぐに正社員として勤務を開始。現在では、店舗のSNS集客や観光客対応、イベント企画などで大きな役割を果たしています。
お客様の声
最初は「飲食業界でこのビザが本当に取れるのか?」と不安でしたが、先生に相談して、しっかりと業務内容を整理して申請すれば可能性があることを教えてもらい、安心してお任せすることができました。
Yさんは語学力も高く、外国人観光客への接客やSNSでの集客でも頼りになる存在です。お店の魅力を外国語で発信できるスタッフがいることで、新しいお客様層にもアプローチでき、経営の幅が広がりました。
今後も高石市で地域に根差した飲食店として、外国人スタッフとともにお店を盛り上げていきたいと思っています。ビザの更新や、他の外国人スタッフの採用も検討していますので、またご相談させていただきます。