※本事例は個人情報の観点からモデルケースとして地域や一部内容を変更して記載しています。
ご依頼の経緯
Y様は吹田市で洋食レストランを経営し、地域住民や学生、会社員など幅広い層に支持されていました。しかし、長時間勤務や繁忙期の人手不足が深刻となり、特に即戦力となる若手スタッフの採用に苦労していました。そんな中、ネパール人留学生Kさん(20代・男性)がアルバイトとして勤務し、調理補助や接客で非常に高い評価を得ていたため、卒業後も正社員として働いてほしいと考えるようになりました。
当初、Y様は「飲食業で外国人を正社員として採用するのは難しい」と思い込んでおり、あきらめかけていました。しかし、知人から「最近は特定技能ビザで外国人が働けるらしい」と聞き、インターネットで「吹田市 飲食店 特定技能ビザ」「外国人 正社員採用 吹田」などのキーワードで検索。当事務所のホームページをご覧いただき、飲食店での外国人雇用実績や地域密着のサポート体制に安心感を持ってご相談いただきました。
初回のご相談では、特定技能ビザ取得の流れや、必要な試験・書類、在留資格の切れ目なく勤務するためのスケジュールなどを丁寧に説明しました。Y様もKさんも「吹田市で長く働きたい」という強い思いがあり、スピーディーに準備を開始しました。
担当行政書士のコメント
特定技能ビザを飲食業界で取得するためには、「外食業特定技能1号評価試験」の合格と、日本語能力試験N4以上の取得が必須です。Kさんにはこれらの試験対策を行ってもらい、見事に両方をクリアしました。
Y様には、雇用契約書や労働条件通知書の作成、社会保険加入、就業規則の整備など、外国人雇用に必要な体制を整えていただきました。また、店舗が吹田市内で地域貢献活動に積極的に取り組んでいることや、外国人観光客への対応力向上に努めていることなども申請書類に反映しました。
申請から約1カ月半後、無事に特定技能ビザが許可され、Kさんは卒業後すぐに正社員として勤務を開始。現在では、調理・接客の両面でリーダー的な役割を担い、吹田市の地域活性化にも貢献しています。
お客様の声
初めての外国人正社員採用で、正直、何をどう準備すればいいのか全く分かりませんでした。でも、先生に相談したら、飲食業界でも特定技能ビザなら採用できると教えてもらい、安心してお願いできました。
Kさんは、もともとアルバイト時代から責任感が強く、日本語も流暢だったので、卒業後も続けて働いてもらえるのは本当に助かります。最近は外国人観光客のお客様も増えてきたので、英語やネパール語での対応もでき、これまで以上に幅広いお客様に対応できるようになりました。
今後も、特定技能ビザの更新や新たな外国人スタッフの採用も考えています。その際には、また先生にお願いしたいです。吹田市の地域に根付いたお店として、これからも多文化共生の職場づくりに取り組んでいきます。