※本事例は個人情報の観点からモデルケースとして地域や一部内容を変更して記載しています。
ご依頼の経緯
H様は高槻市で地域密着型のベーカリーカフェを経営し、地元のお客様に親しまれてきました。外国人観光客の増加や多様な人材の活用を意識し、近年はメニューの多言語化やSNSでの発信強化など、新しい取り組みを積極的に行っていました。
そのような中、アルバイトとして勤務していた韓国人留学生Gさん(20代・女性)の語学力や接客力、SNS運用のセンスに着目。卒業後も正社員として採用し、店舗運営や多言語対応、SNSマーケティングを担当してもらいたいと考えるようになりました。
ただし、飲食店業界で「技術・人文知識・国際業務ビザ」が取得できるのか不安があり、インターネットで「高槻市 飲食店 ビザ取得」「外国人 正社員採用 飲食店」などで検索。当事務所のホームページをご覧いただき、飲食業界でのビザ取得実績と地域密着型のサポート体制に信頼を感じてご相談いただきました。
初回相談では、Gさんの業務内容が「単純労働」ではなく、「企画・広報・顧客対応」に分類できることを明確にする必要があること、そして在留資格の切れ目なく働けるようスケジュール管理を徹底することをお伝えしました。H様もGさんも「高槻市で新しい価値を発信したい」という共通の思いがあり、申請準備を本格的にスタートしました。
担当行政書士のコメント
今回のポイントは、飲食業界という現場中心の業種で「技術・人文知識・国際業務ビザ」を取得するため、業務内容の整理と証明をしっかり行うことでした。Gさんには、外国語での接客、多言語メニューの開発、SNSでの広報活動、店舗イベントの企画など、専門性のある業務に従事してもらうこととし、それを具体的に雇用契約書や業務内容説明書に反映しました。
さらに、過去のアルバイト実績や大学での専攻(国際ビジネス)、日本語能力などを申請書類に盛り込み、単なるホールスタッフではなく、店舗のマーケティング担当として採用する意義を強調しました。
高槻市という地域で、多文化共生や地域活性化に貢献していること、地域イベントへの参加実績も申請書類に記載し、申請から約1カ月半後に無事に「技術・人文知識・国際業務ビザ」が許可されました。Gさんは卒業後、正社員として活躍し、外国人観光客への対応やSNSでの情報発信などで店舗の集客力向上に貢献しています。
お客様の声
飲食店で「技術・人文知識・国際業務ビザ」が取得できるのか、不安でしたが、先生に相談して「業務内容をしっかり整理すれば可能性はあります」と説明してもらい、安心してお願いすることができました。
Gさんは韓国語、日本語、英語を駆使して、お客様対応やSNS運用などで大きな力を発揮してくれています。特に外国人観光客が増えている高槻市では、多言語対応できるスタッフの存在は本当にありがたいです。
これまでアルバイトだったGさんが卒業後も正社員として働いてくれることで、店舗の運営体制も安定し、新しい取り組みもどんどん進められるようになりました。今後も外国人スタッフの雇用を通じて、高槻市の地域活性化に貢献していきたいと思っています。ビザの更新や他のスタッフの採用時には、またご相談させていただきますので、引き続きよろしくお願いします。