※本事例は個人情報の観点からモデルケースとして地域や一部内容を変更して記載しています。
ご依頼の経緯
飲食業界での長いキャリアを積み、数多くの現場を経験されてきたT様。次第に「いつかは地元で自分の店を持ちたい」という想いが強くなり、ついにその夢を実現すべく、藤井寺市内で理想の物件と出会い、契約に至りました。物件選定後は、メニュー開発や内装プラン、業者との打ち合わせなどに精力的に取り組み、店舗づくりを着実に進めておられました。そんな中、飲食店として営業するには「飲食店営業許可」が、さらに深夜0時を超える営業を行う場合は「深夜酒類提供飲食店営業開始届出」が必要であることを知り、急きょ手続きについて調査を始められました。しかし、インターネット上にはさまざまな情報が溢れており、「どれが正しいのか分からない」「提出書類を間違えて開業が遅れたら大変だ」と強い不安を感じるようになったといいます。行政との調整や審査対応を自力でこなすのは難しいと判断されたT様は、「藤井寺市 居酒屋 深夜営業 行政書士」と検索し、地域対応に強みを持つ当事務所のホームページを発見。過去の実績や事例、対応の丁寧さを評価いただき、「ここなら安心して任せられる」との思いから、お問い合わせ・ご依頼に至りました。
担当行政書士のコメント
T様からご相談いただいた時点で、開業予定日までは約2か月と比較的余裕がありました。しかし、スムーズな開業を目指すためには、早期の段取りと的確な準備が不可欠です。まずは現地確認を行い、厨房設備の配置、手洗い場やシンクの設置状況、客席配置と避難経路、出入口の安全性などを細かくチェックしました。特に手洗い場の配置と排水設備の取り回しに一部課題が見つかりましたが、施工業者と密に連携し、追加工事を最小限に抑える形で速やかに対応。申請書類についても、施設図面や営業計画書、誓約書などを整え、保健所への提出から検査当日の立ち会いまでをトータルでサポートしました。その結果、検査では指摘事項ゼロの一発合格を達成。さらに、深夜営業の届出では、営業内容の明確化、防音対策や出入口管理体制の整備など、警察署の求める基準をしっかりと満たす内容で書類を整え、事前相談も複数回実施。提出当日には、すべての書類がスムーズに受理されました。加えて、オープン直前に発生した給排水工事の遅延というトラブルにも即応し、業者とスケジュールを再調整。夜間作業を行うことで検査日までに間に合わせ、全体のスケジュールを守ることができました。
お客様の声
「今回、初めて自分の店を出すということで、分からないことばかりで本当に不安でした。物件は決まっていたものの、営業許可や届出のことまでは考えておらず、調べてみるととにかく手続きが多くて複雑。これは自分一人では無理だと思い、行政書士の先生を探し始めました。そんな中で見つけたのがこちらの事務所で、電話での対応も丁寧で信頼できると感じ、すぐに相談しました。最初の打ち合わせから、手続きの流れや必要な書類、注意点などを細かく説明していただき、すぐにお願いすることに決めました。その後も、現地確認や書類の作成、行政とのやりとりまで全部お任せできて、本当に助かりました。特に印象に残っているのは、オープン直前に給排水工事が遅れるというトラブルが発生した時の対応です。夜間作業を入れて間に合わせてもらえたことで、スケジュールに影響が出ることなく、予定通りオープンできました。今こうして、自分の理想を形にした店で毎日お客様をお迎えできることに、感謝の気持ちでいっぱいです。また今後、2店舗目の出店などを考えるときは、ぜひまたお願いしたいと思っています。」