※本事例は個人情報の観点からモデルケースとして地域や一部内容を変更して記載しています。
ご依頼の経緯
大阪府寝屋川市にお住まいのM様は、飲食店で長年店長を務めてきた経験を活かし、「いつかは自分の居酒屋を持ちたい」という長年の夢を実現するため、ついに独立を決意されました。物件はすでに理想的な店舗が見つかり、立地条件もよく、これまで築いてきた人脈とノウハウを活かせる環境が整っていたことから、「今がその時」と開業の準備をスタートされました。
ところが、実際に開業準備を進めていく中で、必要な手続きの多さに直面します。まずは飲食店営業許可と深夜酒類提供飲食店営業開始届出に加え、法人名義での運営を希望されたため、法人設立(株式会社登記)も並行して進める必要がありました。さらに、スタッフの採用も予定していたことから、労務整備として雇用契約書や労働条件通知書の作成、就業規則の整備なども欠かせませんでした。
加えて、雇用環境を整備することで受給が可能になる「キャリアアップ助成金」の活用も視野に入れておられましたが、その申請には労務・雇用管理の適正化が必須です。これらすべての工程を自力で進めるには限界があると感じたM様は、ワンストップで支援してくれる事務所を探し、飲食業界の支援実績が豊富で、寝屋川市周辺にも詳しい当事務所にご依頼いただきました。
担当行政書士・社労士のコメント
M様からのご相談を受けた段階で、オープン予定日まで約2か月。複数の手続きを効率よく進行させるには、各工程の優先順位を正しく把握し、関係各所とのスケジュール調整を一括で管理する必要がありました。
まず取り掛かったのは法人設立手続きです。事業の継続性や社会的信用、助成金申請の利便性を考慮し、個人事業主ではなく株式会社の設立を選択。社名や目的、資本金の設定など、登記に必要な基本事項の整理から定款作成まで丁寧にサポートし、登記申請は提携の司法書士と連携して進行。結果として、オープンの1か月前には法人登記が無事完了し、法人名義での営業許可取得や助成金申請が可能な状態を整えることができました。
店舗の現地調査では、厨房設備や手洗い場、避難経路などの保健所基準を細かくチェック。軽微な不備については施工業者に速やかに連絡し、最小限の工事で済むよう調整を行いました。保健所への申請では、必要書類の作成から提出までを一括代行し、施設検査にも同行して指摘事項ゼロで一発合格を実現。
深夜営業の届出に関しては、警察署との事前相談を何度も重ね、店舗の防音対策や出入口の管理体制をしっかりと整えた上で資料を作成。審査がスムーズに進むよう、先回りしてリスクを潰す形で提出し、問題なく受理されました。
労務整備では、スタッフの雇用に必要な雇用契約書や労働条件通知書、賃金規定や勤怠管理表を整備。キャリアアップ助成金申請の条件に適合するよう、雇用環境を整えながら、就業規則の作成支援も同時進行で実施。これにより、助成金申請に必要な体制がオープン前に整い、スムーズな申請準備が可能となりました。
オープン直前には厨房機器の納品遅れというトラブルも発生しましたが、保健所との調整や夜間作業の導入により、検査スケジュールに遅れが出ることなくクリア。すべての手続きを予定通り完了させ、M様は安心して開業日を迎えることができました。
お客様の声
「正直、ここまでやることが多いとは思っていませんでした。物件が決まり、『さあ開業だ!』と思っていたら、次から次へとやるべき手続きが出てきて、最初は何をどうすればいいのか全然わからず、途方に暮れていました。
そんな中で、法人設立から営業許可、深夜営業届出、労務整備、そして助成金申請まで、全部を一括でサポートしてくれるというこの事務所を知り、すぐに相談しました。話を聞いてもらう中で、こちらの希望やスケジュールに合わせて柔軟に動いてくれると確信できたので、すべてお任せすることにしました。
法人の登記や許可申請はもちろん、労務の細かいところや助成金の準備まで、どの手続きも非常に丁寧で的確。特に感動したのは、トラブルが起きた時の対応の速さと柔軟さです。厨房機器の納品が遅れたときも、先生がすぐに動いてくれて、結果的には何の問題もなく検査を終えることができました。
オープン初日は、想像以上にお客様が来てくださって、忙しいながらも最高のスタートを切ることができました。今では『最初にプロにお願いして本当に良かった』と心から思っています。次に新店舗を出すときにも、また絶対お願いしたいです。ありがとうございました!」