※本事例は個人情報の観点からモデルケースとして地域や一部内容を変更して記載しています。
ご依頼の経緯
K様は、かねてからの夢だった自身の居酒屋を開業するため、大阪府狭山市で理想的な物件を契約されました。これまでの飲食店勤務の経験を活かし、「地元で愛される店を作りたい」と強い思いを持って準備に取り掛かろうとされた矢先、開業に必要な数多くの行政手続きが立ちはだかりました。
飲食店営業許可の申請、深夜酒類提供飲食店営業開始届出の届出、さらにスタッフの採用に伴う労務整備、加えてキャリアアップ助成金の活用も視野に入れる必要がありました。K様はインターネットで情報を集めようとされましたが、それぞれの手続きが異なる管轄機関で求められる内容もバラバラで、短期間でこれらを一人で対応することは到底無理だと感じたそうです。
限られた期間の中で確実にオープンを実現したいという強い決意を持たれていたK様は、地域に密着し、飲食店開業支援と労務・助成金対応まで一括サポート可能な専門家を探され、当事務所へご相談いただきました。
担当行政書士、社労士のコメント
K様と最初にお会いしたのは、オープン予定日のちょうど1か月前でした。通常の飲食店営業許可と深夜酒類提供届出だけでも相応の時間を要しますが、今回は加えてスタッフの労務整備と助成金申請までを含むフルサポート案件であり、まさに時間との勝負でした。
まずはK様と綿密な打ち合わせを行い、各手続きに必要な作業をすべてリストアップし、優先順位を明確にした日別スケジュールを組みました。店舗は居抜き物件でしたが、手洗い場の位置が保健所基準を満たしていないことが現地確認で発覚。即日で施工業者と調整し、是正工事を急ピッチで進行。許可が下りないリスクを回避するため、現場にも同行して指示を出すなど、スピード感を持って対応しました。
警察署との深夜営業に関する事前相談では、営業時間、防音対策、管理体制に関する説明資料を作成し、細かな要件もクリアできるよう準備を整えました。同時に進行した労務整備では、アルバイトスタッフ向けの雇用契約書、労働条件通知書、労働時間管理表を一から作成し、助成金の要件に沿った採用計画と就業条件の整備もサポート。社会保険の加入要件や就業規則との整合性についても具体的にアドバイスしました。
開業直前には、助成金の要件を満たす予定だったスタッフの一人が突如採用を辞退するという予期せぬ事態が発生。K様の表情にも不安がにじみましたが、すぐに代替人材の調整と申請内容の見直しを行い、スムーズにリカバリーすることができました。どんな時も「オープン予定日を絶対に守る」というK様と私たちの強い意思が一致していたからこそ、現場・役所・関係者が一丸となって最後まで走り切ることができました。
お客様の声
今回、自分の店を持つという夢を形にする過程で、これほど多くの手続きが必要だとは思っていませんでした。厨房設備の確認から始まり、飲食店営業許可や警察署への深夜営業届出、スタッフの雇用書類の作成、さらには助成金申請に関わる細かいルールまで、本当に幅広い対応が求められ、最初は不安でいっぱいでした。
そんな中、先生にすべてを相談できたことが、私にとって一番の安心材料でした。いつも次にやるべきことを明確に示してくださり、書類の作成や提出、役所との調整まですべて任せることができたので、自分は店舗づくりと接客準備に集中できました。助成金の件では想定外のトラブルもありましたが、支えていただき、無事にオープンを迎えることができたときは、本当に嬉しくて涙が出ました。
開業初日、お客様の笑顔が店内にあふれた瞬間、「これまでの苦労がすべて報われた」と感じました。もし、あの時、ひとりでやろうとしていたら間違いなく途中で挫折していたと思います。また次の新しい挑戦をするときも、必ず先生にお願いしたいと思っています。本当にありがとうございました。