※本事例は個人情報の観点からモデルケースとして地域や一部内容を変更して記載しています。
ご依頼の経緯
M様は、長年の夢であった「自分のスナックを持つ」という目標を叶えるために、大阪府泉佐野市内で理想の店舗物件に出会い、すぐに契約を決断されました。しかし、物件契約後に明らかになったのは、開業に必要な手続きの多さでした。飲食店営業許可だけではなく、深夜酒類提供飲食店営業開始届出、さらには風俗営業許可までが必要であると分かり、一気に不安が押し寄せたといいます。
当初は自力で役所へ相談に行くなど、できる限り自分で進めようとされたM様でしたが、保健所・警察署・消防署それぞれで担当が分かれており、必要書類も要件もバラバラ。何度も説明を受けるうちに、「これでは間に合わない」と強い危機感を持たれるようになりました。そして、「泉佐野市の状況に詳しく、スナック開業支援の経験豊富な行政書士にお願いしたい」という思いから、当事務所へご相談いただきました。
担当行政書士のコメント
M様からご相談いただいた時点で、開業予定日までは1か月を切っており、飲食店営業許可、深夜酒類提供飲食店営業開始届出、そして風俗営業許可という3つの申請をすべてクリアしなければならないという、非常にタイトな状況でした。通常でも1件ずつ順に進めるだけでも時間がかかるところを、同時並行で進める必要があり、初回の打ち合わせから綿密な計画とスピードが求められました。
まずは現地を訪問し、厨房設備や出入口、避難経路などを細かく確認。そこで判明したのが、避難誘導灯が適切に設置されておらず、このままでは消防法上の基準を満たさず、飲食店営業許可にも影響が出るという重大な問題でした。M様も「間に合わないのでは」と不安な表情を見せられましたが、私たちはすぐに消防設備業者を手配。夜間対応をお願いし、翌朝には無事に誘導灯を設置完了。わずか半日でクリアすることができました。
その裏で、風俗営業許可に必要な詳細図面の作成にも着手。ドアや窓の位置、客席数、照度など、非常に細かい要件が求められるため、CADソフトを使いミリ単位で正確な図面を作成。警察署との事前協議も複数回実施し、不備のないよう徹底管理しました。同時に、保健所の施設検査や警察の現地調査の日程確保に向けて、各担当者と直接交渉を行い、M様のスケジュールを最優先にした調整を進めていきました。
開業直前には、風俗営業許可の現地調査日が急に変更になるという予想外の事態も発生しました。すべての段取りが崩れてしまう恐れがありましたが、その場で警察署と粘り強く交渉し、無事に別日程での調整に成功。M様が「本当に奇跡みたいです」と涙を浮かべて喜んでくださったあの瞬間は、私たちにとっても強く印象に残る出来事となりました。
お客様の声
スナックの開業は私の長年の夢でしたが、現実には手続きが多すぎて、最初は本当に何から手をつけていいのか分からず、不安でいっぱいでした。消防署、保健所、警察署、それぞれの窓口で違う説明を受けて混乱していた私に、先生が「全部任せてください」と言ってくださったときは、本当に救われた気持ちでした。
誘導灯の設置や図面の作成、警察への説明資料の準備、すべてが初めての経験でしたが、ひとつひとつ分かりやすく説明してくださり、何よりも一緒に現場に同行して、現実的にどう進めていくかをその場で決めてくださる対応力に安心感がありました。
そして、看板に明かりが灯った瞬間、「本当に夢が叶ったんだ」と実感して、涙が止まりませんでした。ここまで連れてきてくださって、本当に感謝しています。次に2号店を出すときや、開業を目指している友人がいれば、迷わず先生をご紹介したいと思っています。本当にありがとうございました。