※本事例は個人情報の観点からモデルケースとして地域や一部内容を変更して記載しています。
ご依頼の経緯
Y様(50代・男性)は、長年会社員として勤務されてきた中で、いつかは自分の居酒屋を持ちたいという夢を温めてこられました。いよいよ決意を固めたY様は、大阪府和泉市にて地元密着型のアットホームな居酒屋を開業すべく準備をスタートされました。
しかし、実際に動き出してみると、「飲食店営業許可」や「深夜における酒類提供飲食店営業開始届(深夜酒類届)」など、複数の行政手続きが関係してくることが分かり、独力で進めることの難しさを痛感されたとのことです。特に、「どの書類をいつ、どこに、どんな順番で出せばいいのか」といった具体的な進行方法が見えず、不安の中で当事務所のホームページにたどり着かれました。
「実績が豊富で、説明が分かりやすい」とのご評価をいただき、初回のご相談を経て正式にご依頼いただくこととなりました。
担当行政書士のコメント
Y様のご要望に応えるため、まずは物件選定の段階からサポートを開始しました。居酒屋開業に適した物件かどうかを判断するために、厨房スペースの広さ、手洗い場の配置、給排水・換気設備の有無などを確認し、営業許可取得のハードルをクリアできるかを現地でチェック。宅建士の知識も活かし、安心して契約できる物件を選定いただけるようサポートしました。
物件が確定後は、保健所との事前相談を速やかに設定し、内装業者とも連携。厨房設備のレイアウト調整や必要設備の導入についても具体的な助言を行い、図面作成や申請書類の準備を進めました。提出までの工程をスムーズに管理し、飲食店営業許可を確実に取得しました。
加えて、Y様の店舗では深夜営業を予定されていたため、警察署への深夜酒類提供届の手続きも必要となりました。こちらは照明や遮音設備の条件を満たす必要があり、図面への反映と申請書類の作成には特に注意が必要です。事前相談にも同行し、疑問点の解消や内容の説明をその場で行うことで、無事に届出が受理されました。
さらに、消防署への「防火管理者選任届」も必要なため、講習の案内や届出書類の作成・提出についても対応しました。限られた準備期間の中で、すべての手続きを逆算しながら同時進行で進めることで、開業予定日に間に合わせることができました。
お客様の声
「長年の夢だった居酒屋を、ついに和泉市で開業することができました。本当に感無量です。正直、自分で最初から最後までやるのは無理だと思っていたので、思い切って行政書士さんにお願いしてよかったです。
何が必要で、どこに何を出せばいいのか。調べても分からないことばかりで不安でしたが、最初の打ち合わせで“全部お任せください”と言ってもらえたとき、本当に安心しました。
物件の確認、保健所や警察署との調整、書類の作成、どれもスピーディーかつ丁寧に対応してもらえました。何より、開業希望日に間に合わせてもらえたことが一番ありがたかったです。地元の方に愛されるお店を目指して頑張ります!」