ご依頼の経緯
A様は大阪市北区梅田にある繁華街で、自身のバーをオープンさせるという長年の夢を叶えようとしていました。バーテンダーとして10年以上勤務し、接客技術やドリンクメニューの開発、常連客との関係構築など現場での実務を経験してきたA様は、「いつかは自分のコンセプトで店を開きたい」との思いを強く持ち続けていました。
数年にわたる準備期間を経て、資金を貯め、メニュー構成や内装イメージを練り、ようやく理想的なテナント物件と巡り会います。契約も無事完了し、いよいよ開業準備が本格化する段階に入ったところで、「飲食店営業許可」や「深夜酒類提供飲食店営業の届出」といった行政手続きが必要であることを知ります。
「バーを開くだけなのに、こんなに多くの手続きが必要なのか」と驚かれたA様は、インターネットで調べ始めましたが、サイトごとに書いてあることが違い、何が正しいのか判断できなくなったそうです。「間違った情報を信じて手続きを進めたら、最悪の場合、営業できなくなるかもしれない」と感じ、専門家に相談することを決意。当事務所のホームページを検索で見つけ、「大阪市 バー 開業 許可」「深夜酒類提供 営業 届出」などのキーワードで当事務所の実績記事を読み、「ここなら安心できる」と感じてご相談いただきました。
担当行政書士のコメント
大阪市北区梅田でバーを開業する場合、「飲食店営業許可」だけでなく、「深夜酒類提供飲食店営業の届出」が必要になるケースが非常に多く見受けられます。特に、営業時間が深夜0時を超える場合や、照明・音響・客席の構造などが風営法の規制に該当する可能性がある場合は、慎重な対応が求められます。大阪市北区は、繁華街やビジネスエリアが混在しているため、行政側の監視も比較的厳しく、申請内容や施設構造についての適合確認が重要です。
当事務所では、まずA様の事業計画、営業時間、店内構造、サービス内容をヒアリングし、必要な許認可の洗い出しから着手しました。その後、現地に同行して施設構造の確認を行い、客席数や通路幅、視界確保の状況を確認。あらかじめ図面と照らし合わせながら、保健所・警察署への説明資料を整備しました。
また、A様はご多忙で書類作成の時間が取れないという事情もあり、当事務所が「申請書類一式の作成・図面作成・スケジュール管理・提出代行・行政対応」をフルサポートする形を取りました。行政の現地確認が必要な日程についても、内装業者との連携を図り、スムーズな立ち会いを実現。結果として、営業開始予定日にしっかり間に合う形で全ての届出・許可が完了し、トラブルなく開店することができました。
お客様の声
「お店を持つのは夢でしたが、まさかこんなに手続きが多いとは思ってもいませんでした。特に深夜営業に関する規制や、飲食店営業許可の条件など、自分ひとりで調べていても分からないことばかりでした。行政書士の吉本さんに相談してからは、何をどの順番でやるべきかが明確になり、とても安心しました。
書類の準備もすべて任せることができたので、私は内装工事やメニュー開発、スタッフの採用などに集中できました。結果として、スケジュール通りに開店でき、お客様からも『落ち着いた良い店だね』と喜ばれるお店をスタートすることができました。本当に感謝していますし、今後も新店舗を出す際にはまたお願いしたいと思っています。」
このように、大阪市北区梅田でバーを開業する場合、単に店舗を借りて内装を整えるだけでは不十分です。営業許可や深夜営業の届出、保健所・警察との調整、図面作成など、見えない準備が多岐にわたります。
当事務所では、大阪市内でのバー開業に必要な「飲食店営業許可」「深夜酒類提供飲食店営業の届出」「風俗営業関連の相談」にワンストップで対応可能です。経験豊富な行政書士が、申請準備から開業当日まで伴走し、安心して事業をスタートできるよう支援いたします。
大阪市北区梅田でバーの開業を検討されている方、飲食店営業許可を取りたいけれど何から始めればいいか分からない方、ぜひ一度、当事務所へご相談ください。初回のご相談は無料です。明確な見積もりとスケジュールをご提示し、ご納得いただいた上で進めてまいります。夢の開業を、確実に形にするために。私たちが全力でサポートいたします。